2016/01/17

【静岡県湖西市】浜名湖うなぎ長蒲焼パック3枚入り


(画像:静岡県湖西市ホームページ)



ざっくり言うと

・ 静岡県湖西市に1万円寄付すると、うなぎ蒲焼3尾セットがもらえます
・ 推定市場価格は5,225円、推定還元率52%です
・ やや小ぶりですが、脂ものっており、炭火の香ばしい香りも楽しめました。
・ 管理人は、2015年に2セット入手(自分用+両親へのプレゼント)
・ 総合評価(○△×)は最高の○。2016年も寄付したいです。



お礼の品の概要

条件: 1万円以上の寄付で1セット (年に何度でもお礼あり)
内容: うなぎ長蒲焼真空パック 約90g~100g×3、たれ100ml×1、山椒付き
保存: 冷蔵30日
事業者: 浜名湖養魚漁業協同組合


市場価格

浜名湖養魚漁業協同組合のホームページで、お礼の品にそっくりな商品が市販されています。
120グラム×3のセット(たれ・山椒付き)で、価格は税込み6,600円です。
http://www.maruhama.or.jp/shopdetail/006000000005/

ふるさと納税のお礼の品は、90~100グラム×3なので、うなぎの大きさが違います!

お礼の品のうなぎは90~100グラムなので、平均95グラムとして、グラム単価が同じと仮定すると、
お礼の品の推定市場価格は5,225円(=6,600円÷120グラム×95グラム)となります。

1万円の寄付でもらえるので、推定還元率は52%となります。



食べた感想

冷蔵でドーンと大きな箱が届きます。
箱の割にうなぎは小ぶりですが、真空パックの状態で調理済みのうなぎが3尾入っています。
電子レンジのトースター機能であたため、付属のたれや山椒を使い、うな丼やうな茶漬けにして頂きました。

うなぎはやや小ぶりですが、脂ものっており、炭火の香ばしい香りも楽しめました
かなり気に入ったので追加で注文し、送り先を実家にし、両親へのプレゼントにしました。
プチ親孝行 (^^♪



総合評価 (○、△、×)

文句なしの○ですね。

うなぎの価格が高騰しており、お店で食べてもスーパーで買っても高いので、
ふるさと納税でゲットできるのはうれしいです。

おいしい&調理楽ちん&そこそこ日持ちするので、2016年も寄付したいです。


ふるさと納税はmoppy経由がお得
  • 事前にポイントサイトの「moppy」に登録したうえで、「ふるなび」などのふるさと納税サイトを使用すると、moppyからポイント(現金や電子マネーに交換可能)がもらえます
  • ふるさと納税以外にも、Amazon・楽天市場・旅行サイト(Booking.comやExpedia)を使う場合もmoppy経由で買い物するとポイントがもらえるので、ネットショッピングをする際は必ずmoppyを経由するようにしています。

2016/01/10

いくらまで寄付できるか?

総務省のモデルケース

・ 下表は、総務省がモデルケースとして作成した、自己負担2,000円で寄付できる上限額です。
・ 年収500万円の独身者であれば67000円、年収1000万円の独身者であれば188,000円が上限です。
・ 一生懸命働き、たくさん稼いでたくさん税金を納めている人ほど、多くの寄付を行うことができます。
・ そして、多くの寄付を行えば、それだけ多くのお礼の品を入手できます!

・ 所得税など、税金の多くは、一生懸命働けば働くほど重税を課される悪しき制度です。
・ 一方、ふるさと納税は、一生懸命働いてる人を応援する素晴らしい制度となっています!

(出所:総務省ふるさと納税ポータルサイト)

・ ただし、住宅ローン減税や医療費控除を受ける場合などは、全額控除の上限額が上表とは異なってきます。
・ 総務省も、具体的には市区町村に確認することを勧めていますね。

(出所:総務省ふるさと納税ポータルサイト)


(参考)控除金額の計算式

・ 参考まで、総務省のサイトに載っていた控除額の計算式も紹介しておきます。

(出所:総務省ふるさと納税ポータルサイト)

(出所:総務省ふるさと納税ポータルサイト)


ふるさと納税はmoppy経由がお得
  • 事前にポイントサイトの「moppy」に登録したうえで、「ふるなび」などのふるさと納税サイトを使用すると、moppyからポイント(現金や電子マネーに交換可能)がもらえます
  • ふるさと納税以外にも、Amazon・楽天市場・旅行サイト(Booking.comやExpedia)を使う場合もmoppy経由で買い物するとポイントがもらえるので、ネットショッピングをする際は必ずmoppyを経由するようにしています。

2016/01/09

ふるさと納税って何?

ふるさと納税は、納税ではなく寄付

・ ふるさと納税は、居住地以外の自治体に寄付することで、居住地に払う税金を減額できる制度です。
・ 自治体によっては、寄付の額によって、お礼の品(各地の名産品など)を送ってくれます。
・ お礼の品は自治体により異なりますが、牛肉・お米・果物・工芸品から家電・金券まであります。

・ ふるさと納税を最大限活用すると、全国各地の名産品を、実質2,000円で入手できます

(出所:総務省ふるさと納税ポータルサイト)


縁もゆかりもない自治体にも寄付できる!

・ 自治体によって、ふるさと納税をしてもお礼の品をくれない場合や、お礼の品が魅力的でない場合があります。
・ 例えば、管理人の生まれ故郷は、市長の感謝状しかくれません。( ;∀;)

・ 大丈夫です!ふるさと納税は、生まれ故郷だけでなくどの自治体でも対象になります。
・ 管理人のように、お礼の品を目的に、魅力的なお礼の品をくれる自治体へ寄付することも可能です。


税金の控除に注意!

・ ふるさと納税で得するためには、税金の控除を受ける必要があります。
・ 税金の控除を受ける方法は ①ワンストップ特例制度を利用、②確定申告を行う の2つあります。

(出所:総務省ふるさと納税ポータルサイト)


・ ワンストップ特例制度を利用すると、「ワンストップ特例申請書」を提出するだけで、税金の控除手続きが完了します。
・ ワンストップ特例制度の対象は、「ふるさと納税が5自治体以内で、確定申告が不要な給与所得者等」に限られます

・ ちなみに、管理人は、株式投資を行っており確定申告が必要です。このため、ワンストップ特例制度を利用できません。

(出所:総務省ふるさと納税ポータルサイト)