健康に良さそうな無農薬玄米
- 兵庫県新温泉町に5000円を寄付して、2kgの無農薬玄米を頂きました。写真のように隙間なく包装されています。玄米は見た目が茶色なので、遠くから見るとブロック?のようにも見えます(笑)
- 玄米のふるさと納税は新温泉町以外でもやっていますが、玄米は白米と違って胚芽やぬかの部分に農薬が残りやすいため、無農薬栽培の玄米にこだわりたいところです。今回は無農薬栽培の中でも、名前がかわいいアイガモ農法をやっている新温泉町の玄米を選びました。
食べてみた感想
- 写真は白米1/3、玄米2/3でミックスしたご飯です。量は、大体0.5合ぐらいかな。
- 玄米をミックして食べることで、白米だけで食べる場合と比べ、「血糖値の上昇が穏やかになる」、「食物繊維を豊富に取れる」、「ミネラルやビタミンが増加する」といったメリットがあります。健康が気になる方にちょうど良さそうです。
- 玄米だけで食べることもできますが、玄米と白米をミックスして食べる方が、普段食べている白米ごはんに近い食感になりますので、我が家では玄米と白米をミックスして食べています。白米と比べてすごくおいしい!という訳ではないのですが、時々食べることで健康に良さそうなので、またリピートしたいです(^^♪
美味しい西京漬けのセットを頂きました
- 体にいいとは分かっていますが、我が家の場合、魚はなかなか食べる機会が少ないです。焼き魚もおいしいんですが、それだけだと少し飽きますし、煮つけは少しハードルが高い・・そんな悩みを解消してくれる、焼くだけで簡単に食べられる西京漬けのセットを千葉県勝浦市から頂きました!
- 千葉県勝浦市というと、漁港として有名です。特にカツオについては漁獲高が日本一だったこともあるそうですが、今回の西京漬けセットには、なんとカツオがいません(笑)
届いた西京漬けはこちら
- さとふるのサイトには、1万円の寄付で、鮭(3枚)、鯖(3枚)、太刀魚(3枚)or鰆(3枚)、ひらす(3枚)or赤魚(3枚)の計12枚が届くと書いてあり、太刀魚か鰆、ひらすか赤魚は届いてのお楽しみということになっていました。そこまでお魚の種類にこだわりがあるわけではないので、どれでも大丈夫でしたが、自分の場合、鮭(3枚)、鯖(3枚)、鰆(3枚)、赤魚(3枚)の計12枚が届きました。1枚ずつ小分けパックされて冷凍保存されていますので、食べたいときにパックから取り出して焼いて食べることになります。
- 写真は鯖の西京漬けです。西京味噌が焦げやすいため、フライパンにアルミホイルを敷いたうえで焼いていきます。
食べてみた感想
- 焼き上がりはこちらです。ひっくり返して焼くうちに、皮の部分がアルミホイルにくっついてしまい、見た目は若干イマイチな仕上がりになってしまいました。皮の部分がくっつかないようにするためには、魚焼きグリルで焼くと良いかもしれません。
- 自分はどちらかと言うとやや薄味が好きで、外食やスーパーのお惣菜は時々味が濃いな~と思うことがあります。この西京焼きも少し味が濃いかな?と心配していたのですが、食べてみたところ程よい味付けでした。鯖全体に西京味噌の味わいがほんのり染みており、ご飯のおかずにちょうどいい感じです。大きさは大体、横幅が10センチちょっと、奥行きが5センチちょっとくらいで、一人分にちょうどいい感じです。
- 焼くだけで簡単に食べられ、冷凍の状態なら180日保存できるので、とりあえず頂いておいて、おかずに困ったときに焼いて食べるといった楽しみ方もありだと思いました。12枚セットなのでなかなか食べ終わらないのですが、食べ終わったら、またリピートで申し込みしたいです!
7月の収支
- いつも通り、決済用銀行口座の収支で家計簿を確認していきます。7月の収支は、収入が489,438円、支出が805,160円、収入から支出を引いた収支は▲315,722円、、ということで30万円超の大赤字です。6月は304,589円の黒字となり大喜びしていたのですが、わずか一か月で吹き飛んでしまいました😱
収支の内訳を確認
- 7月の収入は給与のみでいつも通りの水準でしたが、支出(クレカ、投資口座への振り込み)が多かったため赤字となっています。
- クレカの支出ですが、7月はUC、セゾン、JCB、楽天の4つ合わせて135,727円です。6月のクレカは合計93,345円だったので、4万円ほど増加していることになりますね。コロナ自粛生活が続いており、外食などのまとまった支出は覚えがないので、改めて明細を確認することにしました。まず、セゾンの109,416円ですが、こちらはメインのクレカで、食費、電気代、通信費、クレカ払の保険料などが大部分を占めています。ただしよくよく確認すると7月の請求には、6月に買った靴の代金35,000円ほどが含まれていました!限定品なのでついつい買ってしまったんですよね。今年の7月は雨が多く、靴を下ろすのを見送っていたので、靴を買ったこと自体忘れていました。😅
- 続いて楽天の19,361円ですが、こちらは楽天市場で日用品をまとめ買いした代金が大部分を占めていました。普段はAmazonで買い物することが多いのですが、時々欲しい商品がAmazonにないことがあり、そういう時は楽天で買い物しています。
- 投資口座への振り込みですが、7月は12日、14日、16日と3回に分けて合計50万円振り込みました。このところコロナの影響で投資信託が安くなっており、投資するにはいいタイミングだと思うので、今後も投資口座へなるべくたくさん入金していきたいです。😀