2021/12/29

【家計簿】2021年11月の家計簿を公開!!

 11月の収支は!?

  • 収入が59万円、支出が62万円ということで、約3万円の赤字となりました。ちなみに10月は約4万円の赤字・・😧


収支の内訳

  • 8月から10月まで毎月高額な医療費がかかっていたのですが、11月は久しぶりに病院にかからず健康?に過ごすことができました😅。また、10月に続いて医療保険の保険金4万円が棚ぼた的に含まれています🐷。こちらは9月に病院にかかった際の分としていただきました。
  • 4万円の赤字ではあるものの、支出のうち投資口座への振り込みは一月20万円の目標に対して11月は30万円も振り込みできました。10万円余分に振り込んでいるので、実質、6万円の黒字達成ということになります😈

2021/12/28

【家計簿】2021年10月の家計簿を公開!!

 10月の収支は!?

  • 収入が59万円、支出が63万円ということで、差引き約4万円の赤字となりました😅


収支の内訳

  • クレカ代は、家賃(エポスカード)を除けば計7.6万円と、目標の10万円以内となりました。特売日のまとめ買いなど、コツコツと節約した成果が出て嬉しいです🐷🐷
  • 一方、10月も病院にかかり、なんと13万円!!も医療費がかかってしまいました。2万円の臨時収入と8月に病院にかかった際の分として、医療保険から3.8万円が入ってきたのですが、13万円の破壊力の前にはなすすべもなく、、10月は残念ながら赤字となりました。健康第一ですね😢

2021/10/23

【家計簿】2021年9月の家計簿を公開!!

 9月の収支は!?

  • 収入が68万円、支出が60万円ということで、約8万円の黒字となりました🐷🐷

収支の内訳

  • 8月に続いて9月も病院にかかり、医療費で3.5万円かかってしまったので、月末に銀行口座のお金が底をつきそうになり、投資口座から10万円戻してしまいました。収支だけだと8万円の黒字ですが、実態は2万円の赤字です。医療費の負担がキツイですね😢

2021/10/18

【家計簿】2021年8月の家計簿を公開!!

 8月の収支は!?

  • 収入が85万円、支出が103万円ということで、約18万円の赤字となってしまいました。久々に大きめの赤字です😢


収支の内訳

  • 半年ごとの交通費と先日取得した育児休暇の社会保険料控除のおかげで今月はいつもより給料が多く、45万円も投資口座へ入金できました🐷🐷
  • かなりいい感じで月末を迎えることができたのですが、なんと月末に病院にかかることになり、医療費で約5万円も使用してしまいました。幸い、命にかかわるような重い病気ではなかったのですが、今後も定期的に治療を受ける必要がありそうで、支出が増えてしまいそうです・・皆さんも体にはお気を付けください😢

2021/09/04

【大阪府八尾市】ミキハウス、ベビー食器5点セット

1万円の寄付でベビー食器5点セットをいただきました

  • 赤ちゃんに使うものなので、とにかく安全性には気を付けたいですよね。ベビー服ブランドとして有名なミキハウスなので、ベビー食器もきっと安全だと考え寄付することにしました。
  • 今回頂いたのは、プレート、スープ皿、コップ、スプーン、フォークの5点セットです。↓の通り、日本製!を強調するシールが貼ってありました。ミキハウスとしても、日本製の安心感をアピールしたいのだと思います。


  • スープ皿とコップを斜めにしてみました。スープ皿、コップとも程よい深さがあり、100ml~150mlくらいが適量なサイズです。

  • ちなみに、届いたときはかわいい熊の袋に入っていました。さすがミキハウスだけあって、袋のデザインにもこだわりが感じられます。


総合評価(A「最高(^^)v」、B「普通('ω')」、C「微妙('_')」)

  • B評価と迷いましたが、A評価としました。特に使用頻度の高いスープ皿は1日に3回×30日程度は使用していますが、プリントが剝がれることもなく、安心して使用できています。100均で売ってる食器でも性能的には変わらないかもしれないので、コスパは正直良くないと思います。ただし、赤ちゃんとしては毎日使うものなので、かわいさと安心感のあるミキハウスという選択もありだと思います。
  • あと、ミキハウスのベビー服は高くて手が出せない自分でも、ふるさと納税で1万円寄付であれば手が出せましたので、ミキハウスデビューできたという嬉しさも加点ポイントです( ´艸`)


ふるさと納税はmoppy経由がおすすめ

  • 今回のふるさと納税は楽天ポイントが貯まる「楽天市場」から申し込みました。楽天市場を使ってふるさと納税すると、「お礼の品」の他に「楽天ポイント」ももらえるのでダブルで嬉しいんですよね😇
  • 実は、更にお得になる裏ワザとして、いきなり楽天市場にアクセスせず、moppyというポイントサイト経由で楽天市場にアクセスする方法があります。このやり方だと、楽天ポイントに加えて、moppyから「現金等に交換できるポイント」ももらえるので、「ダブル」どころか「トリプル」でお得になります。moppyは↓のリンクから無料で登録できるので、ぜひmoppyも活用してください🌞


2021/08/28

【家計簿】2021年7月の家計簿を公開!!

 7月の収支は!?

  • 収入が58万円、支出が55万円ということで、3万円だけですがプラスとなりました!
  • 5月が大きな赤字だったので、小幅でもいいので黒字を積み重ねていきたいです😈

収支の内訳

  • 投資口座へ20万円振り込むことを目標にしているのですが、7月は毎月生じる家賃、生活費のほか、現金10万円の臨時出費(お祝い🌸)があったため、投資口座へは10万円だけ振り込みしました。
  • 投資口座への振り込みが目標をしたまわったことはもちろん残念なのでですが、コロナであまり明るい話題がない中、身近に明るい話題があると、とても嬉しいものですね🌸🌸🌸

2021/08/16

【家計簿】2021年6月の家計簿を公開!!

 6月の収支は!?

  • オリンピックに夢中で遅くなりましたが、6月分を集計しました。気になる結果は、収入が203万円!支出が199万円!!、、ということで収支は4万円のプラスとなりました😅
  • 先月が赤字だったので、ほんの僅かでも黒字になって良かったです😇



収支の内訳

  • 夏ボーナスが入ってきたおかげで、投資口座へ155万円振り込みできました。年金制度や健康保険制度の改悪に備えるため、今後も投資口座へどんどん入金してお金を増やしていきたいです🙂

2021/06/30

【兵庫県丹波市】アイクレオ粉ミルク12缶セット

3万円の寄付で粉ミルク12缶セットをいただきました! 

  • アイクレオとは、兵庫県丹波市で製造しているグリコの粉ミルクです。粉ミルクは色々なメーカーが販売していますが、中でもアイクレオは「高級な粉ミルク」と位置付けられており、ドラッグストアなどでも他のメーカーより1~2割ほど高い値段で販売されています。自分で買うときは、お買い得感のある和光堂の「はいはい」を選ぶのですが、アイクレオの方が味が美味しい!?という噂もあり、思い切ってふるさと納税で入手することにしました!
  • 寄付金額別に3つコースあり、「①6万円で800グラム×8缶」「②3万円で320グラム×12缶」「③1.5万円で12.7グラム×10本×12箱」から選ぶことができます。
  • 普通に考えると①が一番お得なはずなのですが、よくよく、寄付金1万円あたりの粉ミルクの量を比較すると、①は1067グラム/1万円、②は1280グラム/1万円、、③は1016グラム/1万円となります。実は寄付金額6万円の①よりも寄付金額3万円の②を2回申し込む方がお得になってしまいます。👶
  • 開封後はなるべく早く使い切ったほうが良いので、その意味でも①の800グラム缶よりも、②の320グラム缶や③の12.7グラムスティックの方が嬉しいんですよね。ということで、普段から粉ミルクを使っている場合は②の3万円コース時々粉ミルクを使うという場合は③の1.5万円コースが便利なのではないかなと思います。自分の場合は普段から粉ミルクをよく使うので、②の3万円コースを選びました!😃


  • 届いた粉ミルクはこちらです!いつも購入している「はいはい」800グラム缶と比べると、随分小さくてかわいい缶ですが、12本セットなので迫力がありますね。😈


  • アイクレオの成分表はこちらです。赤ちゃんに必要な栄養がバランスよく入っているようです。


  • 続いて「はいはい」の成分表です。
  • カロリーは518kcalなので、523kcalのアイクレオとほとんど同じですね。また、たんぱく質も11.4グラムで12グラムのアイクレオとほとんど同じです。中身については、正直大差ないですね。

総合評価(A「最高(^^)v」、B「普通('ω')」、C「微妙('_')」)

  • 評価はA「最高(^^)v」にしました。
  • Amazonで調べたところ、800グラム缶2本セット(1600グラム)が定期お得便で5千円でした。320グラム缶12本セット(3840グラム)は、800グラム缶2本セットの2.4倍の量なので、5千円×2.4倍=1.2万円の価値があります。3万円の寄付で1.2万円のお礼の品ということで、、アイクレオの気になる還元率は40%(1.2万円÷3万円)となります!!
  • 総務省はふるさと納税の還元率30%以下とするよう、2017年4月に通知を出しており、実際に還元率は30%程度となっている場合が多いです。このため、アイクレオ粉ミルク12缶セットの還元率40%は結構お得な方だと思います😃
  • ちなみに、アイクレオの粉ミルクはお湯に溶けにくいと口コミがAmazonにありますが、実際使ってみると、「はいはい」と比べて「アイクレオ」はやや溶けにくいなという印象があります。ただし、哺乳瓶をしっかりと振って丁寧に混ぜてあげればちゃんと溶けますので、個人的には問題ないと思います。また、気になるお味の方ですが、今のところ「はいはい」も「アイクレオ」も変わらない飲みっぷりです。どちらが美味しいのかは赤ちゃんにしか分からないのですが、飲みっぷりを見ていると、アイクレオもお味に問題はなさそうです。👶

ふるさと納税はmoppy経由がおすすめ

  • 今回のふるさと納税は楽天ポイントが貯まる「楽天市場」から申し込みました。楽天市場を使ってふるさと納税すると、「お礼の品」の他に「楽天ポイント」ももらえるのでダブルで嬉しいんですよね😇
  • 実は、更にお得になる裏ワザとして、いきなり楽天市場にアクセスせず、moppyというポイントサイト経由で楽天市場にアクセスする方法があります。このやり方だと、楽天ポイントに加えて、moppyから「現金等に交換できるポイント」ももらえるので、「ダブル」どころか「トリプル」でお得になります。moppyは↓のリンクから無料で登録できるので、ぜひmoppyも活用してください🌞

2021/06/27

【家計簿】2021年5月の家計簿を公開!!

 5月の収支は??

  • 2~4月と小幅ながら黒字を継続していましたが、久しぶりに大きな赤字となってしまいました😭


収支の内訳を確認!

  • 引越代金の請求が来たことで、クレカ(セゾン)が42万円とかなり高額になってしまいました。クレカはUC、JRE、セゾン、楽天の4枚使用していますが、それぞれ特徴があり、次のように使い分けています。
  • UCは予備のカードです。結構心配性なので保険はしっかり入っており、医療保険3個、死亡保険2個、就業不能保険1個、火災保険1個に入っています。UCカードはそのうち医療保険1個の支払に使っています。こちらは年会費無料のカードなのですが、何も使わないと利用を停止させられると聞いたことがあり、一応、毎月発生する医療保険の支払に使うことにしています。保険の支払以外で使う機会はほとんどないのですが、ショッピング枠が大きいので、いざという時にいつでも使えるよう、カードは維持しておきたいんですよね。
  • JREはSuicaと一体となったもので、財布に入れていつも持ち歩いています。Suicaへのオートチャージや、駅ビルでの買い物でポイントが沢山貯まるというお得なものになります。自分もそうなんですが、普段JRを使うという方であれば作っておいたほうが良いと思います。
  • セゾンはメインカードで、財布に入れていつも持ち歩いています。JALマイルが良く貯まるカードなのですが、コロナの影響で当分旅行はできそうもないので、メインカードを楽天に変更するかどうか迷っています。Amazonでの買い物や、光熱費、UCで支払しているもの以外の保険の支払が大部分を占めています。なるべく無駄な買い物はしないようにしていますが、Amazon3万円、光熱費2万円、保険1万円ぐらいは最低限かかってしまいます。
  • 楽天は主に楽天市場でのふるさと納税に使っています。昨年までは「さとふる」というサイトでふるさと納税することが多かったのですが、楽天市場でふるさと納税すると楽天ポイントが5%ぐらいつくことに最近気づき、今年に入ってからは楽天市場をよく使っています。
  • クレカはとにかく便利ではあるんですが、買い物してもお金が減ったという感覚がなく、忘れたころに請求がやってくる点には注意したいですよね。



2021/05/08

【家計簿】2021年4月の家計簿を公開!!

4月の収支は!?

  • 投資口座へ40万円振り込みしたこともあり、支出はいつもより多めの81万円でしたが、4月は確定申告に伴う臨時収入も入ってきたため、収入はいつもより多めの95万円となりました。これにより、収支は14万円の黒字となっています😇


収支の内訳を確認

  • 収入は給料の他に、臨時収入として27万円の収入がありました。こちらは確定申告で還付された税金です。普段給料からがっつり税金を取られているので、ふるさと納税なので節税することで、そのごく一部が戻ってきた形なのですが、少しでも戻ってくるものがあると嬉しいですね🌞
  • クレカ代のうち、エポスは家賃になります。家賃なのでしょうがないのですが、22万円の支出は正直痛いです😢。なお、エポス以外のクレカ代については合計で10万円くらいに抑えたいところなのですが、複数のクレカを使うとどうしても合計でいくら使ったのかの管理がいい加減になりがちなんですよね。こういう場合、メインカード一枚にまとまた方がいいんですかね?迷います👶

2021/05/02

【徳島県鳴門市】プリザーブドフラワー アーストーン

 18000円の寄付でプリザーブドフラワーを頂きました!

  • コロナでステイホームな日々が続いていますので、室内の雰囲気を良くするために、グリーンで構成された珍しいプリザーブドフラワーを注文しました。横幅、高さともに十数センチ程度のコンパクトな商品なので、机の隅のちょっとしたスペースに飾って楽しんでいます。🌞


  • 箱に入った状態で届きます。鉢の部分が段ボールにしっかり固定されているので、プリザーブドフラワーが潰れてしまうこともなく、きれいな状態で届きました😇

  • 取扱説明書もついてきます。湿気や紫外線で傷んでしまうので、室内で机や棚に飾って楽しむと良いと思います。あと、こちらの取扱説明書には書いていませんが、ホコリが溜まってしまうと取ることが難しいため、なるべくホコリで汚れないよう注意が必要です。


総合評価(A「最高(^^)v」、B「普通('ω')」、C「微妙('_')」)

  • 評価は、B「普通('ω')」にしました。
  • プリザーブドとは思えない鮮やかな緑色で、部屋に置いておくだけで気分が少しだけ明るくなりました。生花もいいんですが、生花を定期的に購入すると金銭的な負担も大きいですし、水の交換などで意外と時間もかかります。その点、プリザーブドフラワーであれば、一度購入すれば数年は楽しめるので、気楽に楽しみたい自分にとっては、かなり嬉しい商品ですね。
  • A評価にするかかなり迷いましたが、ケースに入っておらず、次第にホコリが付いてしまいそうなデザインのため、少しだけ減点してB評価にとどめました。


ふるさと納税はmoppy経由がおすすめ

  • 今回のふるさと納税は楽天ポイントが貯まる「楽天市場」から申し込みました。楽天市場を使ってふるさと納税すると、「お礼の品」の他に「楽天ポイント」ももらえるのでダブルで嬉しいんですよね😇
  • 実は、更にお得になる裏ワザとして、いきなり楽天市場にアクセスせず、moppyというポイントサイト経由で楽天市場にアクセスする方法があります。このやり方だと、楽天ポイントに加えて、moppyから「現金等に交換できるポイント」ももらえるので、「ダブル」どころか「トリプル」でお得になります。moppyは↓のリンクから無料で登録できるので、ぜひmoppyも活用してください🌞

2021/04/25

【大阪府泉州市】泉州こだわりタオル 精紡交撚ピマコットンバスタオル4枚セット

 12,000円の寄付でバスタオル4枚!

  • 2021年のふるさと納税第一弾は、実用性抜群のバスタオル4枚セットです🤗
  • 大阪はタオルが有名なんですかね。泉佐野市のふるさと納税でもタオルがよく出品されていた印象があります。

  • ダンボールに入った状態で届きます。包装はシンプルですが、自宅で使う分にはこれで十分ですね。
  • 横から見た状態です。バスタオルの中では割と薄手だと思います。

総合評価(A「最高(^^)v」、B「普通('ω')」、C「微妙('_')」)

  • 評価は、A「最高(^^)v」にしました。
  • 箱を開けた際は、思ったより薄手だったので、正直イマイチかなと思ったんですが、実際に使ってみると、薄手なので乾きやすい点や、収納スペースを取らない点が意外とよかったです。また、生地が柔らかく、肌触りがいい感じです。何回も洗濯すると徐々にゴワゴワするかもしれませんが、数回使った程度では、頂き物の高級なバスタオルと比べてもそん色ない肌触りで、肌がデリケートな方にも向いていると思います😇

ふるさと納税はmoppy経由がおすすめ

  • 今回のふるさと納税は楽天ポイントが貯まる「楽天市場」から申し込みました。楽天市場を使ってふるさと納税すると、「お礼の品」の他に「楽天ポイント」ももらえるのでダブルで嬉しいですよね。
  • 実は、更にお得になる裏ワザとして、いきなり楽天市場にアクセスせず、moppyというポイントサイト経由で楽天市場にアクセスする方法があります。このやり方だと、楽天ポイントに加えて、moppyから「現金等に交換できるポイント」ももらえるので、「ダブル」どころか「トリプル」でお得になります。moppyは「リンク」から無料で登録できるので、ぜひmoppyも活用してくださいね🌞

2021/04/10

【家計簿】2021年3月の家計簿を公開!!

3月の収支は!?

  • いくつか臨時収入が入ってきたため、収入はいつもより多めの約67万円となりましたが、一方、支出も約71万円と高額だったので、収支は約4万円の赤字となりました😭


収支の内訳を確認

  • 収入はいつも通りの給料の他に、臨時収入として18万円の収入がありました。実は、最近引っ越しており、引っ越しの際に敷金と家賃の一部が戻ってきました。引っ越しは何かと支出が増えるので、少しでも戻ってくるものがあると嬉しいです。😇
  • 一方の支出ですが、クレカ代がいつもより高くなっています。目標は月10万円なのですが、楽天・セゾン・UC・エポスを合計すると23万円にもなっています。エポスは引っ越し先の保証料なので除いて考えても、14万円です。無駄な買い物は極力しないようにしていますが、飲み物やおやつ代など、細々とした支出がかさんでいるように感じています。一日千円でも月に3万円になりますので、細々とした支出の抑制にも努めていきたいです。

2021/03/25

【家計簿】2021年2月の家計簿を公開!!

 2月の収支は!?

  • 収入が約54万円、支出が約32万円で、収支は約22万円のプラスとなりました!先月が132万円の大赤字だったので、少しばかりですが黒字となって嬉しいです。🐷🐷🐷


気になる収支の内訳は!?

  • 収入は約54万円でした。1月は給料に定期代が上乗せされたことと、臨時収入が12850円だけ入ってきたことにより、通常の月よりも5万円ほど多くなっています。
  • 支出は約32万円と収入よりもだいぶ小さめです。通常、月末に引き落とされる家賃15.9万円が営業日の関係なのか2月中ではなく3月に入ってから引き落としされていましたので、その分だけ支出が小さくなっており、家賃を考慮すると、支出は約48万円ということになります。来月以降もコツコツと貯蓄していきたいです。🌞🌞🌞

2021/03/18

【家計簿】2021年1月の家計簿を公開!!

 1月の収支は!?

  • 収入が約98万円、支出が約230万円ということで・・家計簿史上最大、約132万円の大赤字となってしまいました😢😢😢


収支の内訳は!?

  • 収入は約98万円ですが、臨時収入が半分程度を占めています。
  • 支出はクレカ代が凄まじく、合計で160万円程度になってしまいました。必要不可欠な支出なのでしょうがないのですが、突然こうした高額の支出があると、負担が大きいですね。来月以降、コツコツと黒字を積み重ねていきたいです。

2021/01/03

【和歌山県有田市】飲むみかん180ml、20本セット

 2019年に続いて2020年も、リピート納税しました。

  • みかん100%ジュースで、トロっとした味をしています。とにかく美味しいうえに、コップ一杯程度の飲みきりサイズ。おまけに常温保存できて賞味期限も長いので、年末の追い込み納税にちょうどいいんですよね。
  • 温泉の後の牛乳のように、お風呂上りにグイっと飲むと最高です😃


届くのが楽しみです

  • 発送は2021年の3月ごろになるようです。楽しみに待っています。

2021/01/02

【北海道稚内市】紅ズワイガニしゃぶしゃぶ500g

2019年に続き、2020年もリピート納税!

  • 普段お目にかかる機会のない高級食材ですが、ふるさと納税であれば手が届きます。2020年も年末の締めくくりにカニしゃぶを頂きました。頑張って働いて納税した甲斐があります😆



食べてみた感想

  • ポン酢ベースのタレがついていたので、それにつけていただきます。はい!もう言うまでのなく美味しいです!優勝です🐷


  • 個人的には締めのカニ雑炊が一番おすすめです。しゃぶしゃぶしたお湯の中にご飯を投入して沸騰させたところに、溶き卵を流し込めば出来上がりです。カニの出汁を余すところなく味わえるのはやっぱり雑炊ですよね🐷
  • カニの出汁だけだと味が薄いので、味海苔や漬物と一緒に食べるか、塩か醤油を少しだけ足すと美味しくなります。あと、カニを数本残しておいて、雑炊の上に乗せて食べるとものすごく豪華な感じになります🌞🌞🌞

2021/01/01

【家計簿】2020年12月の家計簿を公開!!

 12月の収支は!?

  • 収入が約149万円、支出が約25万円、ということで、気になる収支は・・なんと!なんと!約124万円の黒字となりました🌸🌸🌸
  • 節約の成果が出ました!と言いたいところですが、実は、12月に100万円オーバーの買い物をしており、そのクレカ代が1月に引き落としされる予定なんですよね。いつもならボーナスはほぼ全額、投資口座への振り込みに使ってしまいますが、クレカの引き落としに備えて銀行口座に残しておきます。


収支の内訳は!?

  • 12月はボーナス月ということで、賞与が101万円入ってきました!コロナの影響で減らされるかと思いましたが、あまり減らずに済んでよかったです😃
  • 12月はクレカ代も少なめですね。クレカ代は、全部で10万円以内に抑えたいなと思っているのですが、12月は全部で7万円未満だったので、目標を大きく下回る節約ができました😃😃