2019/12/29

2019年おすすめの駆け込み納税先ベスト5!

2019年のふるさと納税は12月31日まで!

  • ブログ読者の皆様、今年も大変お世話になりました。もうふるさと納税は済ませましたか?賞味期限の長いお礼の品を中心に、おすすめの駆け込み納税先をまとめましたので、まだ2019年分のふるさと納税が済んでいない方は、ぜひ参考にしてください!
  • ちなみに、私は2万円だけふるさと納税の枠が残っていたので、先ほど、第1位(北海道稚内市の紅ズワイ蟹)と第2位(和歌山県有田市のみかんジュース)にふるさと納税しました(^^)

第5位:【千葉県勝浦市】西京漬け詰め合わせ(12パック)

  • 晩御飯のおかずに嬉しい西京焼きのセットです。冷凍パックで届き、賞味期限は6か月と十分長いので、晩御飯のおかずに困ったときにこちらを活用できそうです。

第4位:【千葉県銚子市】ちょうしたセレクト詰合 12缶入

  • 同じく千葉県から、こちらは銚子市の缶詰セットです。勝浦市と同様、銚子市も漁港の町として有名ですよね。
  • 高級感のある缶詰のセットで、お酒のおつまみにもちょうどいいと思います。缶詰なので賞味期限は長めの1年あって、とりあえず貰っておいて、ちょっとずつ食べるのにちょうど良さそうです(^^)

第3位:【新潟県阿賀町】新潟県奥阿賀産こしひかり10kg

  • お米と言うと魚沼産コシヒカリが有名ですが、阿賀町は魚沼市の少し北に位置しており、魚沼市と気候が似ているので、魚沼産コシヒカリとそん色ない美味しさの「隠れブランド米」として、ふるさと納税では少しずつ人気が出てきています。
  • こちらの阿賀産コシヒカリは15,000円の寄付で10kgもらえるので、魚沼産コシヒカリ(20,000円の寄付で10kgが相場)よりも少しだけお得感があります。日本人ならお米はいくらあっても困らないですので、年末駆け込み納税にもピッタリだと思います。


第2位:【和歌山県有田市】飲むみかん180ml 20本セット

  • みかんをそのまま飲んでいるみたい!という衝撃的なレビューに惹かれ、こちらを第2位にしました。
  • 冬はみかんそのものもおいしいのですが、こちらのみかんジュースは賞味期限が約1年と長く、飲みたいときに気軽に飲めるので嬉しいです。12,000円で20本もらえるのでお得感もあり、私も即決で申し込みました!

第1位:【北海道稚内市】紅ズワイがに生冷ポーション500g

  • かに!カニ!蟹!寒い冬にピッタリのかにしゃぶができます!10,000円で500gをいただけるので、4人くらいで分けても満足できそうですね。
  • 賞味期限は冷凍保存で衝撃の2年!申し込み後順次発送中なので、うまくいけば年始のお祝いにも間に合いそうです。年始に間に合うといいなと思い、大急ぎで申し込みました(笑)

2019/12/22

【節約術】セゾンのクレカで現金1万円当選!

おみくじでまさかの当選

  • どうせ当選しないんだろな~と思っていましたが、まさかの当選!ビックリして変な声が出ちゃいました(笑)


現金書留が送られてきました

  • スマホで当選してから一週間もたたないうちに、謎の現金書留が送られてきました。実際に届いたものがこちらです。

  • 封筒の裏面です。配達途中で途中で勝手に開封されないようにですかね?ハンコがたくさん押してあります。


気になる封筒の中身は・・?

  • どどーんと一万円札が入っていました(^^)/
  • ちなみに、私は12月分当選者一万人のうち、1348人目でした。セゾンカードのユーザーは数十万人~数百万人いるのだと思いますが、一万人となると数十人~数百人に一人が当選することになります。それが毎月ありますからね、セゾンカードをメインで使っていれば、結構な確率で当選が期待できそうです。


セゾンのクレカを作るなら、まずmoppyに登録!

  • 魅力たっぷりなセゾンカードですが、これから作るのであれば、まずmoppyに登録することをお勧めします。moppyに登録のうえ、moppyのサイトに載っているセゾンの広告からクレカを作ると、それだけで5,000円~10,000円分のポイントが貰えます。今回1万円当選したキャンペーンもおいしいですが、moppyのポイントもおいしいので、しっかり二重取りしておきたいですね(^^)/

2019/12/15

【高知県黒潮町】わら焼き戻りカツオの塩たたき

まだ少し余力があったので、追加でふるさと納税

  • 2019年は泉佐野市のAmazonギフト券キャンペーンを中心に既に169,000円ふるさと納税しましたが、今年の年収見込み(1050万円前後)を踏まえ、あと3万円ほど追加でふるさと納税することにしました。追加分のうち1万円の納税先として選んだのは、高知県黒潮町、いかにも美味しいお魚がとれそうな名前の自治体です。
  • いつも通りmoppy経由でさとふるにアクセスし、moppyから寄付額の2.4%分のポイントをいただきつつ、お礼の品もいただきます。ふるさと納税する場合、moppyを使わないと損なので、まだ申し込んでない人は早く申し込んでくださいね(リンク)。

選んだのは、わら焼きが香ばしいと評判のカツオのたたき

  • 高知県黒潮町のふるさと納税だと、柑橘類の「文旦」や「せとか」も人気がありますが、今回は「カツオのたたき」を選びました。やや季節外れ感がありますが、夏の時期に冷酒のつまみにカツオのたたきって最高だと思っています。皆さんいかがです?
(出所:さとふる)

届いたかつおはこちらです

  • ドーンと冷凍されています。長さは30センチくらいかな。この写真だとカツオのたたきなのか削る前の鰹節なのか分からないですね(笑)
  • 説明書もついています。袋から出す前に水で解凍し、後は包丁で切るだけでOKです。簡単で嬉しいですね。


薬味を添えて頂きます

  • 解凍したカツオのたたきを盛りつけ、ネギと玉ねぎを乗せていただきます。カツオのたたきセットにはタレ、しょうが、にんにく、塩が付いていますので、好みに応じて使うことができます。

来年もリピートしたい!というかします!

  • 食べてみたところ、藁焼きの香ばしい風味が残りつつ、身はもっちり美味しく仕上がっており、かなり美味しかったです。カツオのたたきって、冷凍してもおいしいものなんですね。これは来年も絶対にリピートしたいです。

2019/11/30

【大阪府泉佐野市】カレイの一夜干し

カレイの一夜干し(5尾×4パック)

  • 泉佐野市名物のAmazonギフト券と若狭湾名物のカレイ一夜干しのセットです。この写真だけでは泉佐野市のふるさと納税なのか、福井県のふるさと納税なのか分かりませんね(笑)


届いたカレイの一夜干しはこちら

  • クール宅急便(冷凍)で届きました。箱を開けたところがこちら。ドドーンと20尾も入っていました。



コンロで焙っていただきます

  • 身の方はくっつきやすいので、初めは皮を下にして焼き、そのあとで皮を上にして焼いていきます。焼きあがったお魚がこちら。撮り方がイマイチなのか、見た目あまりおいしそうでないですが、食べると太刀魚のような上品な白身の味がしました。一夜干しの効果なのか、干物のようなうま味をほのかに感じることができ、白米との相性は抜群でした。食べる前は、冷凍の魚って美味しいのかなと不安でしたが、個人的には味も大満足でした。ただし、小骨が多いので子供だと食べずらいかも。
  • 魚のふるさと納税は泉佐野市以外の自治体もいくつもやっていますので、来年もどこかの自治体で申し込んでみたいと思います。


2019/11/24

【大阪府泉佐野市】うなぎ蒲焼3尾セット

大阪府泉佐野市からうなぎ蒲焼とAmazonギフト券のセットを頂きました

  • 22,500円寄付すると、Amazonギフト券6,750円分と、お肉350グラム×2パックを頂けるというありがたいセットになっています。うなぎ蒲焼は一番好きな食べ物と言っても過言でないほど好きなので、ふるさと納税でも毎年のように注文していますが、今回のうなぎ蒲焼はAmazonギフト券もセットになっているという、食べてもおいしい買い物して嬉しいという内容になっています。



届いたうなぎ蒲焼はこちら

  • 3尾セットなので、一尾あたりはあまり大きくないですね。スーパーに売ってるうなぎ蒲焼と比べると、最も小さい部類に入ると思います。


  • うなぎのアップはこちら。一尾ずつ、うなぎのたれとセットになって真空パックされています。調理方法としては、湯煎するかコンロで焙るかがメジャーだと思いますが、個人的にはカリッと仕上がるコンロが好みです。



コンロで焙っていただきます

  • 真空パックから出したところの写真です。うなぎ蒲焼といえば松茸のお吸い物が欠かせないんですが、お吸い物の元と比べるとこのサイズ感です。少し小ぶりなのが伝わりますかね・・?
  • 先に身の方から焙り、仕上げに皮を焙っていきます。皮がカリッとしているのが好きなので、必ず仕上げに皮を焙るんですけど、普通はここまで焙らないんですかね。ちなみに、関西のうなぎはカリッと仕上げ、関東のうなぎはしっとり仕上げと聞いたことがあります。
  • 食べた感想はと言うと・・うん、美味しいです。やや小ぶりなのとそこまで脂はのっていませんので、他のうなぎ蒲焼と比べてめちゃめちゃウマい!というわけではないですが、そもそもうなぎ蒲焼自体が美味しいので、美味しい中でそこそこといった印象です。スーパーで1,500円くらいで売ってるうなぎ蒲焼と同等くらいの美味しさはあると思います。
  • ちなみにこちらの写真は約0.5合のごはんにうなぎ蒲焼の半分を乗せたところです。ご飯の量とうなぎ蒲焼の量のバランスはちょうどよかったので、がっつり食べたいという方は一人ごはん一合+うなぎ蒲焼一尾というバランスで食べるとちょうどいいかもしれません。

2019/11/04

【大阪府泉佐野市】黒毛和牛希少部位焼肉用700g

Amazonギフト券がついてくる、食べておいしい使って嬉しい焼肉セット!

  • ふるさと納税業界では伝説的?な存在の大阪府泉佐野市から頂きました。22,500円寄付すると、Amazonギフト券6,750円分と、お肉350グラム×2パックを頂けるという満足感の高いセットになっています。
  • 総務省の強力な規制によって、本年度の途中から、ふるさと納税は「還元率30%以内かつ、Amazonギフト券のような金券類は禁止」となってしまったので、今思うとものすごくお得感のある内容になっています。



届いたお肉はこちら

  • 段ボール箱ごと冷凍保存された状態で送られてきます。箱を開封すると、送付状とスパイスの袋、その奥にお肉が見えますね。豪華!という感じではないですが、丁寧に包装されておりあんしんして食べることができます。



  • 中には350グラムのお肉が2つ入っていました!写真だと伝わりづらいと思いますが、結構迫力あります。



解凍してから焼肉にします

  • 3時間ほど冷蔵庫内で解凍しましたが、写真の通りまだ結構凍っています。晩御飯として食べるなら、昼御飯の直後くらいから解凍し始めたほうが良いいかも。ちなみに、写真だとイマイチおいしくなさそうな色をしていますが、写真写りが悪いだけで、実際はもうちょっと美味しそうな色をしています(^^;)


  • いつも通りホットプレートで焼肉として頂きます。気になるお味は・・先日いただいたカルビと比べるとあっさりしていますが、肉が硬いわけではなく美味しいです。特にどこの部位と書いてはありませんでしたが、肉の繊維や霜の入り方からして「ミスジ」という部位のようです。冷凍保存されていますので、高級な焼肉店で食べるお肉よりは少し味が劣りますが、家で手軽に食べられるお肉としては十分においしいと思いました。特に、あっさり目がお好きな方にお勧めしたいですね!
  • 我が家では「玉ねぎ、ピーマン、カボチャ、長いも」を一緒に焼きましたが、長いもがホクホクしあがって美味しかったです。ちなみに、野菜はふるさと納税ではなく、近所のスーパーで買いましたよ(^^;)

2019/08/24

【大阪府泉佐野市】黒毛和牛特上カルビ焼肉用700g

焼肉と言えばカルビ!
  • こちらカルビは泉佐野市が閉店セール?として期間限定でやっていたAmazonギフト券30%還元キャンペーンの対象だったので、22500円の寄付に対して、カルビ700gとAmazonギフト券6750円分を頂くことができました。
  • 近所のスーパーだと和牛カルビは100gあたり500円くらいで売っていますので、700gで3500円となります。Amazonギフト券6750円分を合わせると10250円となり、寄付額の22500円に対する還元率は45.5%!!となります。


届いたお肉はこちら!
  • お肉は冷凍された状態で送られてきます。写真のように、焼き肉用にカットされたカルビが、350g×2個に小分けされていました。冷凍肉は頂く前に解凍する必要がありますが、一度解凍したら食べきる必要があります。このように小分けされている方がありがたいですね。



食べてみた感想!
  • 解凍したお肉はこちらです。解凍前は霜が付いていて白っぽいところが多かったですが、解凍してみるとちゃんと赤身と白身のバランスが取れていて良い感じのカルビでした。
  • 焼肉用のお肉なので、ホットプレートで焼肉にしていただきました。見た目の通りしっかり脂がのっていますので、ジューシーで美味しいです。ただし、赤身部分が少しパサついている感じがしまして、以前、宮崎県都城市からいただいた宮崎牛サーロインステーキ(リンク)のほうが赤身部分のパサつきもなく、肉のきめ細やかさが際立っていたように感じます。泉佐野市のカルビも普通に美味しいんですが、都城市の宮崎牛ほどの感動はなかったです。無理やり焼肉屋で例えると、泉佐野市のカルビは牛角で、都城市の宮崎牛は叙々苑といった違いですかね。
  • ちなみに、泉佐野市から頂いたカルビには黒毛和牛としか書いておらず、産地はよく分かりません。都城市の宮崎牛のように産地がちゃんと分かっている方がなんとなく安心感もありますので、来年またお肉を頼むとすれば、都城市の宮崎牛にしようかなと思います。

2019/08/11

【大阪府泉佐野市】カラダカルピス500ml×24本

暑い夏にピッタリな、あっさり味カルピスを頂きました

  • カラダカルピスはAmazonギフト券30%還元キャンペーンの対象だったので、15750円の寄付に対して、カラダカルピス24本とAmazonギフト券4725円分を頂きました。カラダカルピスは近所のスーパーでは1本170円で売っていますので、24本で4080円となります。Amazonギフト券4725円分を合わせると8805円となり、寄付額の15750円に対する還元率は55.9%!!となります。
  • ちなみに、カラダカルピスはカロリーゼロで糖尿病や肥満の心配のない健康志向なカルピスとなっています。味は普通のカルピスによく似ていますが、砂糖の代わりに人工甘味料を使用しているせいなのか、少しだけあっさりとした味をしています。


カラダカルピスは段ボール箱でドーンと届きます

  • 泉佐野市から届いたカラダカルピスはこちらです。佐川急便のお兄さんが台車で運んできてくれました。500ml×24本=12L(約12kg)もあるので結構な重さですね。



乳酸菌で体脂肪が減る??
  • カラダカルピスのパッケージには、乳酸菌の効果で体脂肪が減ると書いてあります。普段カルピスを飲んでいる人が、代わりにカラダカルピスを飲めば体脂肪が減りそうですが、普段はお茶や水を飲んでいる人が代わりにカラダカルピスを飲むのであれば、体脂肪は増えも減りもしないのではというのが個人的な印象です。
  • 体脂肪が減る効果はないような気もしますが、暑いからと言って普通のカルピスのようなジュースを飲んでいると糖質の取りすぎになりやすいため、カラダカルピスのように美味しいけどノンカロリーという飲み物はありがたいです。

2019/07/21

【大阪府泉佐野市】Amazonギフト券43,200円分を頂きました

閉店セール!?伝説の300億円キャンペーン!
5月末でふるさと納税業界から退場となり、今や伝説となった泉佐野市ですが、退場となる直前に大盤振る舞いキャンペーンをしていました。
コスパ重視のブログ主は、返礼品20%+Amazonギフト券30%のプランに2019年度の残り予算をすべて投入し、Amazonギフト券43,200円をゲットすることにしました。



頂いたギフト券はこちら
2回に分けて寄付したため、Amazonギフト券も2通のメールで頂きました。
Amazonのサイトにログインし、ギフト券番号を入力すると残高がチャージされます。
Amazonでは日用品から家電製品まで幅広く買い物できるので、Amazonギフト券はいくらあっても困ることはありません。泉佐野市に感謝です!


2019/06/23

【宮崎県都城市】宮崎牛サーロインステーキ

2019年のふるさと納税、第3弾は宮崎牛サーロインステーキです!
  • サーロインステーキってスーパーでも売っていますが、100グラム500円~1000円くらいするんですよね。おいしそうなんですけど、正直、手を出せません。ということで・・ふるさと納税を使って憧れのサーロインステーキを頂くことにしました。



宮崎県都城市に1万円寄付して、和牛ステーキ肉を2枚いただきました
  • 1万円寄付すると、200グラムの宮崎牛サーロインステーキ2枚(計400グラム)を頂くことができます。
  • 今回も、moppy経由で楽天ふるさと納税にアクセスし、楽天カード決済で寄付しました。この流れで寄付すると、moppyから寄付額の1%、楽天ふるさと納税から寄付額の0.5%、楽天カードから寄付額の0.5%分のポイントを頂けるのでお得なんですよね。

届いたステーキ肉は・・?
  • 申し込んだことを忘れかけたころに、こちらの黒い箱が冷凍で送られてきました。高級感ありますね~。


  • 箱の中身はこちら。ドドーン!と大きくてびっくりしました。縦が20センチ、横が30センチ近くありましたよ。ただし、厚さは1センチ弱で想像より薄いです。


食べてみた感想
  • そのままだと大きすぎて調理が難しそうなので、せっかくのステーキ肉ですが、あらかじめ切ってから頂くことにしました。大きすぎて切らないとお皿にも乗りません。

  • ホットプレートで焼いてパクリ・・おいしい!口の中で溶けます!
  • 最初見たときはちょっと薄いかな~と思いましたが、実際に調理してみるとほどほど薄いので焦げることなくいい感じに火が通ってくれました。
  • ちなみに、今回は焼き肉スタイルで一緒に野菜も焼きましたが、特に、ナスや玉ねぎは肉のうまみを余すことなく吸ってくれるので、おすすめです。

    2019/05/19

    【大阪府泉佐野市】5月末まで閉店セールで60%還元!

    やりすぎた泉佐野市、6月以降はふるさと納税の対象外となりました

    • アマゾンギフト券の大盤振る舞いなどで、総務省に目を付けられた自治体が、6月以降、ふるさと納税の対象外となりました。
    • 私もこれまで何度もお世話になってきた泉佐野市も6月以降対象外となってしまいました。非常に残念です。



    5月末までの期間限定で閉店セール開催中

    • そんな泉佐野市ですが、稼げるうちに稼げとばかり、5月末までの期間限定で閉店セールをやっています。
    • 泉佐野市が運営している「さのちょく」https://furusato-izumisano.jp/の限定開催で、還元率はなんと50~60%とふるさと納税史上でも最高水準となっています。
    • 総務省を激怒させたアマゾンギフト券も大盤振る舞いしています。アマゾンギフト券は総務省が毛嫌いしているため、ふるさと納税でアマゾンギフト券がもらえるのはこれが最後のチャンスになりそうです。



    返礼品の例

    • 個人的にはアマゾンギフト券30%+食べ物20%の組み合わせがバランスがいいかなと感じています。
    • 例えば、こちらのお肉の詰め合わせ、普通に買ったら5,000円くらいはしそうです。22,500円を寄付すると、このお肉とアマゾンギフト券6,750円がセットでもらえるという超超お得な内容です。あまりにお得なので、2019年のふるさと納税予算の大部分を泉佐野市に投入することを決断しました。
    • 5月末までの期間限定のため、気になる方は、急いで申し込んでくださいね!


    2019/04/13

    【大阪府泉佐野市】国産特上うなぎ蒲焼3尾

    2019年のふるさと納税第2弾は、うなぎ蒲焼です!
    • うなぎって美味しいんですけど、ちょっとお高めなのでなかなか食べる機会が無いんですよね。そんな悩みをスッキリ解消してくれるのが、ふるさと納税のうなぎです。
    • ふるさと納税のお礼の品の中でも人気トップ5に入っているのではないでしょうか?うなぎと言えばふるさと納税、ふるさと納税と言えばうなぎと言っても過言ではないくらい、人気のお礼の品です。


    今回は、大阪府泉佐野市からうなぎを頂きました
    • 大阪府泉佐野市に1万円寄付すると、うなぎ蒲焼を3尾頂くことができます。
    • 国産特上うなぎ蒲焼とだけ書いてあり、細かな産地は不明ですが国産ということで安心できそうです。

    届いたうなぎ蒲焼は・・!?
    • 冷凍便で発泡スチロールの容器が届きました。容器を見ただけでは何が届いたのかわかりませんね。

    • 中を開けると、うなぎ蒲焼がドーン!と3尾入っています。写真だと分かりづらいですが、まあまあ大きめです。


    早速頂きます。調理のポイントは・・!?
    • 今回は、魚焼きグリルで焼くことにしました。人によって好みが分かれそうですが、しっとりというよりもカリッ!とした蒲焼が好きなので、グリルで両面しっかりと焼いていきます。


    器に入りきらないので、半分に切っていただきます
    • 大きめの茶碗に盛り付けてみました。ちなみにご飯は0.5合分です。うなぎのサイズ感、伝わりますかね?
    • 両面しっかり焼いたおかげで、香ばし焼きあがっており、とてもおいしいく頂くことができました。うなぎ自体も程よく脂がのっており、タレの味も甘すぎず辛すぎずちょうどよい感じです。冷凍で多少は日持ちもするので、結構おすすめです!

    2019/03/17

    【宮崎県都城市】完熟きんかん

    2019年のふるさと納税第1弾「完熟きんかん」を頂きました

    • 5000円の寄付で、約50個のきんかんが貰えます。
    • 常温だと1週間ほど、冷蔵庫だと2週間ほどは保存できます。私の場合、半分を常温保存して、残り半分を冷蔵庫で保存しました。
    • 50個も食べきれるか不安でしたが、無用な心配でした。おいしいのでどんどん減ります(笑)

    気になる還元率は?
    • 楽天市場で調べたところ、類似の商品が2000円ほどで販売されていました。
    • 仮に2000円と考えると、必要な寄付額は5000円なので、還元率は40%程度となります。
    • 総務省は2019年以降の還元率として30%を上限としています。きんかんなので金銭的な評価は難しいですが、還元率という意味でも、結構お得だと思います。

    良かった点① 甘くておいしい
    • 中身は少し酸っぱい感じがしますが、皮がとにかく甘くておいしいです。
    • また、ビタミンなどの栄養を豊富に含んでいるため、栄養バランスが気になる方にもちょうどいいと思います。

    良かった点② 手軽に食べられる
    • 皮ごと食べられるため、水でさっと洗えばすぐに食べられます。
    • 朝起きてすぐ、帰宅後のおやつ、夕食後のデザート、風呂上りなど、ちょっとだけ果物を食べたいとき、手軽に食べられます。手軽に食べれて美味しいので、気が付いたら食べてます(笑)

    イマイチな点
    • あえて言うと、種がある点ですかね。こちらの写真は包丁で切ったところです。結構しっかりした種が入っています。
    • 大人の場合は食べながらティッシュにでも出せば問題ないと思います。一方、小さい子の場合は間違えて種まで飲み込んでしまうかもしれません。その場合は、少し手間がかかりますが、半分に切って種を取ってから食べさせると安心できそうです。

    まとめ
    • 種が入っているので小さい子は少し食べづらいかもしれませんが、大人なら手軽においしく食べられます。フルーツ好きなので、個人的には大満足なふるさと納税となりました。
    • ちなみに、きんかんは2~3月が旬なので、今すぐ食べたいという方は急いで申し込んでくださいね♪